ブログ

再婚禁止期間廃止に 子どもについても改正がありました ~2022年12月の民法改正~ 2

2023/01/08
カテゴリー: 再婚 タグ: 再婚嫡出推定虐待認知
佐野 就平

弁護士の佐野です。

次に、再婚禁止機関の廃止に伴う、父親関係の改正について解説します。


2. 子の父親は誰かについても整理されました

2.1. 嫡出推定

 2022年12月10日、「嫡出の推定」というものも変わりました(民法772条)。

  嫡出子とは、法律上婚姻している夫婦の間に生まれた子で、非嫡出子は法律上未婚の男女の間に生まれた子のことです。

 昔は、嫡出子は嫡男、つまり、正妻の生んだ最初の男子が家督相続をするということで、大きな意味がありました。家督相続は昭和22年5月2日までで終わっています

  

 家督相続がなくなった後も、非嫡出子の相続分の割合は嫡出子の2分の1とされており、嫡出子かどうかは大きな問題でした。

 しかし、平成25年9月4日の最高裁判決で、その相続分の分け方は差別で違憲だとされ、その根拠だった民法900条4号但書き前段は削除されています。

  

 今では、「嫡出」かどうかというより、父親が誰か、その子は相続できるか、という点で問題となります。

  

 そして、いちいち嫡出かどうかを確認するのは不合理なため、嫡出の推定というものがあったのです。

  

 元々は、

「妻が婚姻中に懐胎した子は、夫の子と推定する。」

「婚姻の成立の日から二百日を経過した後又は婚姻の解消若しくは取消しの日から三百日以内に生まれた子は、婚姻中に懐胎したものと推定する。」

とされていました。

  

これはつまり、

結婚して200日以内に産まれた子は、夫の子とは推定しない。

離婚して300日以内に産まれた子は、元夫の子と推定する。

という意味です。

  

 前者は、いわゆるできちゃった婚とかに合致しないこともあり得ますね。

 後者は、離婚直前まで性交渉があるということが前提で、夫婦として冷え切っててもすることはする、みたいな感じで違和感がありますね。しかも、再婚禁止期間がなくなり、推定が重複してしまうことになりかねません。前夫も現夫も父親、みたいな。創造するとシュールです。

  

 これが、新772条1項では、

  「妻が婚姻中に懐胎した子は、当該婚姻における夫の子と推定する。」

  「女が婚姻前に懐胎した子であって、婚姻が成立した後に生まれたものも、同様とする。」

となりました。

  

 つまり、結婚中に妊娠した子は夫の子、結婚中に産まれた子も夫の子、ということですね。

  

 さらに新772条2項では、

  「前項の場合において、婚姻の成立の日から二百日以内に生まれた子は、婚姻前に懐胎したものと推定し、」

  「婚姻の成立の日から二百日を経過した後又は婚姻の解消若しくは取消しの日から三百日以内に生まれた子は、婚姻中に懐胎したものと推定する」

とされました。

  

 つまり、以前宙ぶらりんだった、結婚して200日以内に産まれた子についても、夫の子と推定しますよ、ということになりました。また、離婚して300日以内の子も、元夫の子と推定されます。

 書きぶりはややこしいですが、結局のところ、そういうことですね。

  

 分かりやすくなりましたね。

※結婚、離婚を繰り返した場合

 ただ、そうすると、女性が結婚、離婚を繰り返した場合、推定が二重になることがあります。

 そこで、新772条3項では、

「第一項の場合において、女が子を懐胎した時から子の出生の時までの間に二以上の婚姻をしていたときは、その子は、その出生の直近の婚姻における夫の子と推定する」

としました。

 出生の時の夫か、離婚していれば、最後の結婚の元夫が父親になるということになりました。

 とりあえず、父親を家庭裁判所の手続で決めなければならない(旧773条)、それまでは父親不明、という状態は避けられるということです。

 不都合な場合も生じるのですが、それは次に解説する、嫡出否認の話になります。

 父親を決めなければならないというのは子どもの負担だったのですが、その負担をなくし、自分が父親ではないことを主張しなさいという父親や関係者の負担に変更したということが大事です。

2023年1月8日

カテゴリー一覧
再婚
固定資産税
国税局の調査
家族信託
寄与
年齢計算
弁護士
死因贈与
法的手続の流れ
特別代理人
特別受益・持ち戻し
相続における期限
相続人
相続人がいない
相続分
相続放棄
相続登記義務化
相続財産
祭祀承継者
税理士
自己紹介など
行政書士
被相続人の預貯金の取り扱い
遺産分割
遺留分
遺言執行者
遺言書
遺言書保管制度
配偶者居住権
限定承認
離婚
養育費
タグ一覧
コロナウイルス
みなし譲渡所得
代襲相続
使い込み
内縁
再婚
単純承認
固定資産税
地域との関わり
変更登記
嫡出推定
家族信託
寄与分
届出期間
年齢計算
廃除
所有不動産記録証明制度
所有者不明土地
持ち戻し
未成年者
死因贈与
法定相続分
法的手続
特別の寄与
特別代理人
特別受益
相続の期限
相続人不存在
相続人申告登記
相続土地国庫帰属制度
相続放棄
相続登記義務化
相続税
相続財産清算人
相続財産管理人
祭祀承継者
税務調査
税金の補足率
老後の備え
虐待
認知
贈与税
路線価
遺産
遺留分
遺言
遺言執行者
遺言書
遺言書保管制度
配偶者居住権
配偶者短期居住権
限定承認
離婚
離婚届
離婚後の子の戸籍と氏
離婚後の氏
預貯金
養育費

TOP